漢方理論で料理上手!?

漢方薬は組み合わせ方が
ポイントですが
この法則は食事にも当てはまります。

東洋医学の古典の
「素問」
という本に書いてあります。

東洋医学では味を

「酸・苦・甘・辛・鹹(塩辛い)」

の5つに分けます。

この5つの味が
それぞれ互いに働きかけ
毒消しをするんですね。

分かりにくいでしょうから
例を挙げましょう。

鎌倉の和菓子屋さんで
おいしい「おはぎ」をいただくと
「お茶」が添えられてきますね。

これは
「甘」に対する
「苦」による毒消しです。

また
酢の物(酸)に鷹の爪(辛)
もそうですね。

また逆は作用を強めます。

スイカ(甘)に塩(鹹)を振ると
甘みが強くなりますね。

さあ、この法則を使えば
今日からあなたも料理上手!!
良かったですね(^_^)

いかがですか。
漢方・東洋医学って便利でしょ♪

2010年10月28日 | Posted in blog | | No Comments » 

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください