氣功でなにを観るの?

当店では氣功でお体の状態をCheckしていきます。

東洋医学的にお体の状態を解析していきますので、体調の変化にも安心して取り組んでいただけます。

例えば、原因不明の右腕の痛みがあった場合。

「右腕の反応」と「頚椎の反応」が一致した場合、氣功上では同じ原因と考えられます。

「右腕の反応」が「自律神経のアンバランスが現れるツボ」と一致した場合、氣功上では氣の乱れによる痛みと考えられます。

頚椎に対する漢方薬と、自律神経のアンバランスに対する漢方薬は一般的には全く異なります。

氣功で事前にCheckすることにより適切な漢方薬を服用していただくことができます。

東洋医学の四つの診断方法

また、東洋医学的に観ていくのにも氣功は重要な役割を果たします。

漢方医学では4つの「診る」があります。

望診(ぼうしん)・聞診(ぶんしん)・問診(もんしん)・切診(せっしん)です。

望診は主に目で診ることです。

・青白い顔をしているのか、赤ら顔なのか

・太っているか、痩せているか

などです。

細かい部分で言いますと、瞳の大きさや髪の毛の太さでも体質は分けられます。

聞診は主に聞くことです。

・声は大きいか、小さいか

・声ははっきり聞こえるか、こもるか

咳の患者さまでは咳の音によっても体質は分けられます。空咳のような乾いた咳か、痰のからむ湿った咳か、などです。

匂いも聞診のひとつです。

問診は有名ですね。

わかりやすく言うと会話を通して体質を診ていく方法です。

・いつから症状が起きたのか

・どのようなときに症状が起こるのか

・どのようなときに楽になるのか

などなどです。

脈を診ると様々なことがわかります

そして、切診です。

主に患者さまに触れて診ていくことです。

昔の漢方の治療家さんたちは脈診といい脈を診ていました。

私は脈に直接触れて診る代わりに、氣功で脈を観ていきます。

体には主に12本の氣の流れる道があります。経絡(けいらく)といいます。経絡の上に経穴(けいけつ)、いわゆるツボがあります。

薬局には経絡人形という経絡がタトゥーのように入っている人形があります。

ご興味がある方はどうぞ見に来てくださいね。

一緒に写真を撮っている患者さまもいらっしゃいますよ。

さて、話が逸れました。

氣功で脈・経絡を観ることによって

・どの経絡を整えていけば良いのか

・鍼灸師さんであれば、どの経穴にアプローチしていけばよいのか

を観ていきます。

また、腹診といいお腹の張り具合や弾力などを診る見方もあります。

これも私は氣功で観ていきます。

・氣血水のどのポイントに反応するのか

・反応するポイントがどの生薬で整えることができるのか

などです。

この4つの見方で総合的に体質を解析していくのが東洋医学・漢方医学なのですね。

もちろん西洋医学でのデータも参考にしていきます。

テクノロジーの進化はすごいですからね。

しかし、現時点での西洋医学でもわからないことがある時は、東洋医学・漢方医学の見方で身体の状態を観ていくのも一つだと思います。

温故知新。

西洋医学でも東洋医学でも患者さまのお身体はひとつです。

2000年前の医学と最先端の医学が融合する日はそう遠くないかもしれませんよ(^^)

2019年10月26日 | Posted in blog | | No Comments » 

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください